宰府まめやは、太宰府参道にある豆菓子専門店です。常時70種類の豆菓子が揃い、季節によっても変化するラインナップが楽しい。
太宰府参道で手軽にお土産を買うなら『宰府まめや』の豆菓子が人気!
太オレンジ キャッチコピー

さすが豆菓子専門店の宰府まめや。
落花生、大豆、そら豆、えんどう豆、ナッツ、ミックスなど、多種多様な豆菓子が勢揃い。
店構えはそれほど大きくはありませんが、いつも人だかりができています。
(コロナの影響で以前のように試食はありませんが、当時はほとんどの商品を試食して確かめてから購入できていました。)
まめやの豆菓子商品一覧
| 豆菓子品名 | 値段 |
|---|---|
| ブルーベリーヨーグルト | 350円 |
| ピーナッツ甘納豆 | 300円 |
| 生姜そら豆 | 300円 |
| ごまピー | 250円 |
| いかピー | 250円 |
| 黒糖くるみ | 400円 |
| 黒ゴマきな粉 | 300円 |
| くろ豆 | 250円 |
| 宰府アラカルト | 300円 |
| ソフト塩豆 | 250円 |
| まめ小町 | 250円 |
| コーヒーピーナツ | 300円 |
| 北海道黒大豆 | 250円 |
| 黒糖そら豆 | 300円 |
| うにビンズ | 300円 |
| 抹茶 | 300円 |
| マヨネーズ | 250円 |
| チェダーチーズ黒胡椒 | 350円 |
| 三色ビンズ | 250円 |
| 柿種ピーナツ | 500円 |
| 袖振大豆 | 250円 |
| にんにくナッツ | 400円 |
| 梅豆 | 250円 |
| わさび大豆 | 250円 |
| 小粒バター | 400円 |
| きなこ豆 | 250円 |
| 小磯ピー | 250円 |
| パンプキン | 300円 |
| おのろけ豆 | 200円 |
| カレー豆 | 250円 |
| 青のりわさび | 250円 |
| くるみミルク | 400円 |
| つまみ納豆 | 300円 |
| 生姜豆 | 250円 |
| 黒胡椒そら豆 | 300円 |
| みそ豆 | 300円 |
| ひまわりの種 | 250円 |
| アーモンド自然味 | 350円 |
| 花豆 | 200円 |
| かた豆 | 200円 |
| アーモンドフィッシュ | 300円 |
| 海の幸珍味 | 250円 |
| 黒豆茶 | 300円 |
| アーモンドセサミ | 200円 |
この他にもギフト用のお箱商品も準備万端ご用意があります。
次は、宰府まめやのネット通販関連についてご紹介していきます。
太宰府参道の人気豆菓子店・宰府まめやはギフト発送の対応可能!
2袋以上だと専用の箱も購入できるので、大切なあの人へ贈答品として届けることができます。

専用のギフト箱も販売しています。
ネット通販を利用して、美味しい豆菓子を届けることができます。
| ギフト用お箱 | 2袋入用 [お箱のみ] | 100円 |
|---|---|---|
| 3袋入用 [お箱のみ] | 100円 | |
| 4袋入用 [お箱のみ] | 100円 | |
| 6袋入用 [お箱のみ] | 100円 | |
| 8袋入用 [お箱のみ] | 150円 | |
| 12袋入用 [お箱のみ] | 200円 | |
| 15袋入用 [お箱のみ] | 300円 |
平日の人通りの少ない日でも、いつもスタッフさんが商品を補充しているイメージのあった宰府まめや。
通信販売の注文がすごいんでしょうね!
やっと理由が分かりました。
宰府まめや まとめ
太宰府天満宮の参道で、豆菓子専門店はありません。
太宰府にちなんだ要素が特にないにもかかわらず、一定の地位を獲得されているところがすごいと思います。
おまめさんって、縁起もいいし、美味しいですからね~。
| 店舗名 | 宰府まめや |
| ジャンル | 和菓子屋 |
| 問合せ | TEL:092-925-0181 |
| MAP | 〒〒818-0117 福岡県太宰府市宰府2丁目6−15 |
| URL | http://www.saifu-mameya.com/ |
| 営業時間 ・定休日 |
営業時間 10時00分~17時00分 定休日 不定休 (コロナの影響で営業時間が変更になる可能性があります。) |
宰府まめや
092-925-0181


