Since 609~2021

令和3年9月22日 宝物殿「中村人形と太宰府天満宮」展のお知らせ

太宰府天満宮さんからのお知らせを抜粋してお伝えしております。

現在、宝物殿では、創業大正6年(1917)の老舗中村人形四代の人形師に焦点を当てる「中村人形と太宰府天満宮」展を開催しています。
初代 筑阿弥(ちくあみ1897-1947)が博多人形を生業としてはじめた中村人形は、衍涯(えんがい1921-1992)、信喬(しんきょう1957-)、弘峰(ひろみね1986-)へ脈々と受け継がれてきました。
当宮では、境内の老樟を材料に信喬氏に依頼した御神牛像の他、信喬・弘峰親子による作品を収蔵しております。平成15年(2003)からは、干支鈴などの正月の縁起物は中村人形に手掛けていただいています。伝統工芸の世界に身を置きながら、作品を通して、古来変わらない人の祈りに時代の今を見出そうとする姿勢を前期・後期に分け、バラエティー豊かな内容でご紹介します。
前期は、本展のために信喬氏が天拝山への取材を経て取り組んだ、国家鎮護と自身の潔白を天に祈られた御祭神 菅原道真公のお姿「菅公天に祈る」の他、60点を展示し、後期は、弘峰氏による新作「花守」の他、弘峰氏の意匠による登龍門伝説にちなんだ御本殿の御帳と楼門の門柱幕が展示室に登場します。あわせて、信喬氏・弘峰氏による正月の干支鈴・置物・絵馬は通期でご覧いただけます。中村人形四代の作品が一堂に揃う初の展覧会をぜひお楽しみください

歴史ある中村人形の三代目 中村信喬氏、 四代目 弘峰氏は人形師として、令和二年の博多祇園山笠(中止になりました)の櫛田神社境内の飾り山笠の制作にあたられたそうです。

宝物殿という神聖な場所で、前期は受け継がれる伝統的作品は圧巻である信喬氏、後期は伝統的な作品の中にも現代っぽさを感じさせられる弘峰氏。

初の親子展「中村人形と太宰府天満宮」

注目ですね~。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です